126件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第9号) 本文

国民生活が大変なのに、高齢化に伴う社会保障費自然増分を1,300億円も削減年金は0.1%のマイナス改定介護施設食費補助の見直しなど、国民負担が押しつけられました。その一方で、防衛費は過去最高の5兆3,422億円計上というありさまです。  国が当面必要な対策は盛り込んだと言っていた3次補正は、令和3年度中にコロナ前の経済水準に戻すという希望的観測で、ポストコロナに重点が置かれました。

鳥取市議会 2021-02-01 令和3年 2月定例会(第2号) 本文

◯秋山智博議員 今も市長からも人口対策のお話が少しありましたが、やはり人口自然増は長期的な取組が必要ですけれども、短期的にも効果が期待できる社会増をもたらす取組も必要です。その中で移住定住の推進は重要な要素です。この1年、首都圏など都市部を中心に新型コロナの感染が拡大し、人口が過密となる都市のリスクをさらに顕在化させ、東京ではこの半年余り、転出超過が続いています。

境港市議会 2020-09-25 令和 2年 9月定例会(第4号 9月25日)

この削減計画は、社会保障費自然増を機械的にカットする方針に沿ったもので、過去2番目の規模の削減です。そこでお聞きしますが、この生活保護費の変更で本市生活保護を利用している人にどのような影響があるか、お答えください。  このテーマの最後に、災害から市民の命と健康を守るという視点でお聞きしたいと思います。  

倉吉市議会 2020-09-01 令和 2年第7回定例会(第2号 9月 1日)

少し分析をしてみますと、同じ期間自然増、出生数と亡くなられた死亡数を見ますと、4月から7月で見ますと出生数よりも死亡数が上回っておりまして、80人の自然減となっております。一方で転入転出の数は、これも4月から7月で見ますと91人の転入者が多い社会増ということで、差引き11人の人口増ということになっております。

八頭町議会 2019-12-05 令和元年第11回定例会(第1日目12月 5日)

少子化対策社会保障に対する財源を確保するため、いよいよ、令和元年10月1日に実施された消費税率引き上げにより、令和2年度は地方消費税交付金一定程度、数千万円増収となることが見込まれるものの、幼児教育無償化事業を初めとする少子化対策高齢化の進行による社会保障経費自然増等による関係経費の増加が予想されるため、決して余裕財源がふえるものではないことに留意が必要であります。  

琴浦町議会 2019-06-11 令和元年第 3回定例会(第3日 6月11日)

人ということで持ってますけど、先般、国の合計特殊出生率が1.42ということで、鳥取県は1.61だということで、この中で91万人の出生に対して136万人が亡くなられとるということで、これだけでもう44万人の減ということで、2025年度の出生率1.8、2060年の人口1億2,000万、40年の2.07、本当にこれが達成できるのかということで、これは全自治体の喫緊の課題だと私は思っておりますから、一様に自然増

伯耆町議会 2019-03-14 平成31年 3月第 1回定例会(第3日 3月14日)

それから、先ほどおっしゃいました社会保障政策財源とこの増税を図る名目もそうなってますけども、そうやって社会保障政策財源とするという方向なんですが、実態を見れば31年度は国の本予算案を見ても今の高齢化社会に向けた社会福祉財源自然増なんかでも削減されたり、それから国保会計も重なると思いますけども、以前から私は申し上げてますけども今までしてた国費負担削減されたような状況になってますし、私は決して社会保障財源

鳥取市議会 2019-02-01 平成31年 2月定例会(第3号) 本文

安倍政権はこの6年間で1.6兆円も社会保障費自然増削減してきました。新年度予算においても、厚労省が求めたのは6,000億円の自然増でも、政府予算では4,800億円しか認めず、薬価の引き下げ等で乗り切ろうとしています。4月にはマクロ経済スライドを発動し、年金0.5%の実質削減で2,500億円削り、協会けんぽへの国庫補助削減で610億円の減、生活保護費段階的引き下げで30億円の削減です。

鳥取市議会 2018-12-01 平成30年 12月定例会(第6号) 本文

高齢化に伴う社会保障費自然増は、安倍内閣によって毎年圧縮されています。その上、来年は、75歳以上の後期高齢者に適用されてきた保険料軽減特例措置が廃止されます。年金は、マクロ経済スライドを発動して、実質引き下げしようとしています。社会保障のための増税なんて、やっぱりうそではありませんか。いやいや、3歳以上児の保育・幼児教育無償化が予定されていると言われるかもしれません。

湯梨浜町議会 2018-06-08 平成30年第 3回定例会(第 1日 6月 8日)

自然増の分もカバーするということには至っておりませんけれども、社会動態のプラスは4年ぶりのことでございまして、出生者数も117人から151人に回復、県外からのI・J・Uターン者数、第3子以降の出産者数若者子育て世帯移住件数右肩上がりにこの3年間ふえております。これはある意味その政策的な成果もあらわれているのではというふうに感じているところでございます。  このようなことがございました。

鳥取市議会 2018-06-01 平成30年 6月定例会(第6号) 本文

安倍政権はこの6年間、社会保障費自然増削減で1兆6,000億円も削減してきましたが、2019年から2021年度、財政健全化基盤強化期間と位置づけ、社会保障費のさらなる負担増給付削減を進め、国民に痛みを押しつけようとしています。国の政治が悪ければ、地方自治体に与える影響は大きく、市民の暮らしは痛手をこうむります。どうやって市民生活を守るのか、その姿勢が市長には問われます。  

琴浦町議会 2018-03-13 平成30年第 3回定例会(第3日 3月13日)

何ぼ移住をふやいたって、自然増のほうもどんどんどんどん減っていきよる。これが県の状態なんです。だから平井知事Uターンに切りかえた、今回Uターンに。若者を呼ばないけん。だから県独自の総務省のワーホリはもう委託事業終わりましたから、29年度で。もう今月末で終わりますから、だから県独自の版を考えたんが今の定例県議会中の予算関係なんですね。  

倉吉市議会 2018-02-21 平成30年第2回定例会(第3号 2月21日)

これらの市あるいは町村市区町村については、社会増に加えて自然増も多いということで、非常に人口がふえているということのようであります。  それから、今のは増減の率でありますけれども、増減の数のランキングのほうでは、これは東京都と福岡県の地区が上位のほとんどを占めているということで、それ以外では、千葉県の流山市と市川市ということであります。

北栄町議会 2017-12-14 平成29年12月第11回定例会 (第 8日12月14日)

伸び率は、高齢化による自然増もあり、右肩上がりではありますが、平成28年度は前年と比べほぼ横ばいの状態となっております。引き続き、町民の健康寿命を延ばすことを目標に、健康ほくえい計画に基づき、各種団体と連携しながら健全な食生活や運動習慣の定着などの事業を着実に推進してまいります。  次に、受動喫煙防止条例の制定についての御質問でございます。  

米子市議会 2017-12-06 平成29年12月定例会(第3号12月 6日)

このたびの制度につきましては、激変緩和措置がございまして、先ほど説明申し上げました計算による1人当たりの保険料一定割合鳥取県の場合は、自然増の1.5%となっておりますが、これを超えて引き上げとなる場合には公費が投入されることになりますが、本市はこのたびの試算では該当はしておりません。

琴浦町議会 2017-12-06 平成29年第 7回定例会(第2日12月 6日)

あくまで出生率死亡数を上回る自然増を目指さなければならないと考えます。  そのため、琴浦町は、合計特殊出生率目標として2013年現在で1.5の出生率を2025年までに人口置換水準である2.07%に上昇させるとの計画でございます。だが、厚生労働省人口動態は、琴浦町は2013年では1.62%、出生率は前年度、2015年時点では1.6%とお聞きしております。